もう幾つ寝るとお正月ですね。
皆さん如何お過ごしでしょうか? 部長の妹尾です。
今年も振り返れば様々なことがありました。
世紀の天体ショウと謳われた金環日食。日本経済に大きな痛手を与えた円安ドル高。イミョンバク大統領による竹島上陸。北朝鮮のミサイル発射。そして年末のニュースを総ざらいした衆議院解散、選挙、自民党への政権交代…。
勿論我々社会科学研究会も精力的に活動しました。
初めて一年間の活動を一通り終えることが出来ましたが、感想としては兎角忙しかった、と言うことでしょうか…。
初の新聞投稿から始まり、三月には東京合宿を成功させ、六月には夏季ディベート甲子園。又GKSジャーナリスト大賞にて多数の入賞を果たすことも出来ました。九月には文化祭にて多数の来場者に来て頂きました。十一月は部活生誕一周年を向かえ、東山インターアクトクラブを設立。そして十二月には冬季ディベート交流会を行い、今年を締めくくることが出来ました。
この様に部員の皆が力を合わせて何とか今年の活動全てを終えることが出来ました。
正直な所、私は皆さんの力になれた気がしません。が、それでも皆がしっかり動いたお陰でこうして一年を振り返ることが出来ています。部員の皆さん、本当に一年間お疲れ様でした。そして有難う御座いました。これからも皆さんの力が欠かせません。何卒来年からも協力の程、宜しく御願い致します。
又、本年中に企業見学でお世話になりました
近畿大阪銀行の皆様
東京証券取引所の皆様
国会議事堂ならびに議員会館の皆様
竹内譲様ならびに秘書の方々
最高裁判所の皆様
日清食品の皆様
オムロンの皆様
ローソンの皆様
ディベートでお世話になりました
対戦して頂いた各高等学校の皆様
ディベート連盟の皆様
インターアクトクラブ設立に協力して頂きました
ロータリークラブの皆様
又、伝達式や地区大会でお世話になった皆様
社会科学研究会との活動を行って頂きました各高等学校の皆様
法学セミナーや法服の貸与をして頂いた甲南大学の皆様ならびに前田忠弘様
文化祭に来場して頂きました皆様
そして様々な形で協力して頂いた多くの皆様
この場を借りてお礼申し上げます。社会科学研究会は社会の皆様の協力あっての活動が殆どを占めています。こうして一年間を締めくくれるのも皆様のお陰です。本当に有難う御座いました。
我々は来年もより活動を進化させ、学校だけでは学べない深い内容を学んでいきます。
皆様、これからもこの社会科学研究会一同宜しく御願い致します。
PR