こんにちは、Mさきです。
私がブログの書くのは5ヶ月ぶりなので少し緊張していますがわかりやすく作っていこうと思いますので優しい目でこのページを見てくださいm(_ _)m
さて、いきなりですが9月の活動報告をしようと思います。
9月といえば、、、そう、文化祭!
東山社研部は毎年同じ展示用の模造紙を(年度とかを変えて)っているのですが今年は新しいものを作ろうということで花園教会ボランティア、気仙沼研修、祇園祭ゴミゼロボランティアの3つのテーマに分けて、4枚の模造紙を作りました。
また、毎年恒例となっている部員の興味を持ったことに関するレポートの展示をしました。
今年は何部か多く刷って持ち帰ることができるようにするということを試験的に試して見ました
他には、展示室にB5の大学ノートを置かせてもらい感想を書いてもらいました
僕たちの活動に興味を持ってくださった方や社会科学研究部のOBの方などのたくさんの方に来ていただいて僕たちの活動の成果を認めてもらったように感じてとても嬉しかったです。
←設営後の風景
さらには、私自身初めての北海道地震復興支援募金という募金活動をしました。
東山高生、教諭の方々、文化祭来場者からたくさん募金いただいた
募金をする前は私個人としては全然集まらないだろうと思っていたがその何十倍もの金額として集まり日本人への偏見を持っていることを感じるなどの私個人としての発見もあり楽しかった。
同日に公開しているブログの地区大会では、洛西高校や西京高校でも毎年募金活動を行っており、文化祭では物販を部活として行っておりその売上高を募金していることを知ってこの方式を東山高校でも何年か後にできたらいいなと思いました
←募金活動中の風景
これで9月、主に文化祭での我が社会科学研究部の活動報告を簡単ではあるが終わる
続いて10月の活動報告に入る
(自分でも少しずつ堅苦しくなって来ているとは感じているがどうしようもないので続けるがぜひ読んでもらいたいd( ̄  ̄))
10月といえば、、、、体育祭!
本来の予定では10月2日だったが、台風の影響で1日遅れての開催となった
私事ですが、この前(8月の下旬ごろ)に来た台風の影響で水と電気が27時間くらい使えなくなった出来事があったのでかなりビビってました( *`ω´)
当日は、文化祭の部活対抗リレーで走りました!
これまでは普通に走っていたのですが、今年は部活Tシャツを着て東山インターアクトクラブの旗を持ちながら走りました。(私も走りました)
風がかなり吹いていたので走りずらかったです
順位は写真部を抜き4位でした
↑
ランナーの光景
これで10月、主に体育祭での報告を終わる
これまで9,10月の目立った活動のみを紹介して見た
これからは、日々の活動の光景などをリスナーの方に店いていけたらなと感じた
同日に公開する「地区大会」に関するページも見てね
ブログを久しぶりにやろうと思ったMさきがお送りしました
いろんなコメントをくれると助かります
PR