忍者ブログ

京都府 私立東山高等学校 社会科学研究部

京都府私立東山高等学校社会科学研究部です! 研究会と聞くと堅苦しいイメージがありますが、やる時は真面目にやるけど普段は楽しく明るい部活を目指して頑張っていきます! コメントいただけると部員もやる気が出ますので、是非よろしくお願いいたします!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬季ディベート大会に参加しました。

さて本日我々は京都橘高等学校で開催された冬季ディベート交流会に参加させて頂きました。
対戦内容は以下の通りです。
第一試合:若狭高等学校
第三試合:関西創価高等学校
第四試合:洛南高等学校
対戦させて頂きました方や会場での運営を行って頂いた方などの皆々様のお陰で楽しくも有り、考えさせられる事も大変多い交流会となりました。本当に有難う御座いました。
各試合とも私たちの価値観を大きく変える様な素晴らしい試合となりました。最後の洛南高等学校さんとの試合では今交流会第二位の能力を教えて頂き、今後の大きな目標とするものが出来ました。
これからも本日学んだ事を生かして、ディベートの技術を磨いて行きたいと思います。

二年 妹尾
PR

12月8日 活動報告

更新が遅れてしまいすみません。

本日はテストが終わり、久しぶりの活動でした。
企業見学で行ったローソンのレポート作り、ディベートの立論作り、ストックリーグなどをそれぞれに分かれておこないました。ディベートの試合まであと1週間しかありません。勝利を目指して、残りの期間できる限りやりましょう!
それと次の活動までに企業見学の感想(100字程度)とGKS・ジャーナリスト大賞のコラムを書いてきてください。GKSの方は強制はしませんが、前回のような実績が残せるように奮って書いてきてください。よろしくお願いします。

つたない文章ですみませんでした。

1年 大胡

インターアクトクラブ創立総会

今日は、東山中学・高等学校 インターアクトクラブ創立総会がありました。


RI第2650地区ガバナー 河本英典様、東山ロータリークラブ 松井信五会長をはじめとする諸関係者の皆様の多大なるご協力の下、式を無事に執り行うことが出来ました。ご多忙の中、観光客の波をかいくぐって、西館の多目的ホールが満席になるほどたくさんの方にご出席いただきました。本当に感謝の限りです。中にはスケジュールが詰まっているにもかかわらず、合間をぬってきてくださった方までいらっしゃり本当に感激でした。



交流会では、食べきれないほどたくさんの料理を用意していただき、ありがたかったです。

ロータリークラブの皆さんは私たちに積極的に話しかけてくださり、とても楽しい時間をすごせました。

実際にロータリーの皆さんとお話をすることでよりインターアクトの活動に対して意欲がかきたてられ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。



廣瀬会長の素晴らしいスピーチにもあったように、私たちは家族や友人といった知り合いから見ず知らずの人にいたるまですべての人に奉仕の心をもって接し、活動をしていきたいと思っています。

私たちの活動に至らないところもあるかもしれませんが精一杯がんばっていきますので温かく見守っていただければ幸いです。





                                             1年 冨家











株式会社ローソンさんに行って来ました

11月22日の聖日行事の後に株式会社ローソン大阪支社に訪問させていただきました。
1~2年生だけでの企業見学は初めてでしたが無事に行うことが出来ました
ローソンさんで対応をしてくださった方はとても親切に僕たちの質問に答えてくださり、非常にいい勉強になりました
90分という限られた時間を最高に意義あるものに出来たと思います

今回はローソンさんの企業理念から製品の裏話にいたるまでさまざまな話しを伺いました
お話を伺っていてローソンさんは「みんなの住む町を幸せにする」という理念を実現するべくしっかりと努力されているのが伝わってきました
僕たちも自分たちの理念を実現するためにしっかりとがんばっていきたいと思います

1年 冨家

エコノミクス大阪大会に行ってきました

11月10日にりそな銀行大阪本社で、エコノミクス甲子園大阪大会があり、東山高校からは3チーム6人が参加しました。
今年から兵庫県が大阪大会から外れたため、初めて灘高校以外の学校が全国大会に進めることになりました。
結果からいいますと、優勝は高槻高校、準優勝は清風南海高校のチームで、東山高校は予選の結果の上位4チームが進める決勝に進むことができませんでした。

筆記クイズや早押しクイズでも内容がわからなかったり、知らない言葉がたくさんあったりと、事前の勉強不足を痛感させられることが多々ありました。来年はそのようなことがない様にもっと勉強して、決勝進出、そして全国大会出場と頑張ってほしいと思います。
来年こそ、やりましょう!


        1年 大胡

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[12/11 8代目部長]
[06/18 とある社会学を専攻する人]
[06/18 とある社会学を専攻する人]
[06/18 とある社会学を専攻する人]
[06/17 とある社会学を専攻する人]

プロフィール

HN:
社会科学研究部一同
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R